今日は何の日??

9月9日は、五節句のひとつ「重陽の節句」です。
菊を用いて不老長寿を願うことから別名「菊の節句」といいますが、知らない方も多いでしょう。

中国では奇数のことを陽数といい、縁起が良いとされてきました。

なかでも最も大きな陽数「9」が重なる9月9日を「重陽の節句」と制定されました。

無病息災や子孫繁栄を願い、祝いの宴を開いたことが起源とされています。

めでたい反面悪いことにも転じやすいと考え、お祝いとともに厄祓いをしていました。

今では五節句の中でも影が薄くなりましたが、五節句を締めくくる行事として、昔は最も盛んだったといわれています。

9月9日は「菊の節句」

古来、菊は薬草としても用いられ、延寿の力があるとされてきました。

菊のおかげで少年のまま700年も生きたという「菊慈童(きくじどう)」伝説などがあります。

また、菊は他の花に比べて花期も長く、日本の国を象徴する花としても親しまれています。

菊といえば「晩秋の花」という印象ですが、旧暦の9月9日は新暦の10月中頃にあたり、まさに菊の美しい季節でした。

このころは農繁期であることや、新暦に替わって季節感が合わなくなったことから次第に廃れ、収穫祭に吸収されたりしましたが、

寿命を延ばすと信じられていた菊を使い、さまざまな風習が伝えられています。

菊の節句というくらいですから、やはり菊のパワーにあやかりましょう。

菊を眺めながら「菊酒」を飲むと、長寿になると言われています。

本来、菊酒は食用菊を焼酎や日本酒に漬けてつくりますが、お酒に花びらを浮かべるだけでも素敵です。

重陽の節句(菊の節句)の食べ物

栗ごはん

江戸時代から重陽の節句に栗ごはんを食べる習わしがあり、「栗の節句」とも呼ばれています。

栗は抗酸化作用のあるタンニンやビタミンCをたくさん含んでいます。

めるも
めるも
夏にたまった疲れが出てくる秋に、ぜひ取り入れたい旬の食材!

秋茄子

「おくんち(お九日)に茄子を食べると中風(発熱・悪寒・頭痛など)にならない」と言われています。

焼き茄子や茄子の煮びたしが人気メニュー!

食用菊

食材として栽培された食用菊は、昔から親しまれてきたエディブルフラワー(食べられる花)で、おひたし、お吸い物、サラダなどが人気です。

お刺身の盛りつけでお馴染みの黄色い菊は、見た目の美しさだけでなく、高い殺菌・解毒作用があります。

残暑厳しい9月は、まだまだ菌が繁殖しやすい時期。食中毒を防ぐ役割もあります。

菊酒を飲んで、体を整えるのも〇!

長寿や無病息災を願う「重陽の節句」

9月9日は陽数が重なることから、とても縁起の良い日です。

今ではかなり影の薄いものになってしまった重陽の節句ですが、
菊の長寿パワーにあやかることのできる、大変ありがたい日だったのですね。

今年の重陽の節句はあなた流にぜひ楽しんでみてください。

関連記事

  1. 美味しく食べて健康と美肌をキープ!

  2. 飲むほど若返る!?

  3. 読書の秋~この本オススメです!~

  4. 秋分の日とは??

  5. 残暑バテにご用心!

  6. ひまわりってどんな花?