Happy Halloween

10月31日はハロウィン!
街中がハロウィンの雰囲気でとても楽しい気分になります。

雑貨屋さんやショッピングモールなどにも、ハロウィン向けの仮装や飾りがたくさん並び、
飲食店でも、「ハロウィン」と名の付く商品や、限定のイベントを開催することが増えました。

今では当たり前に楽しまれるようになったハロウィンですが、実際はいつ頃から行われているものかご存じでしょうか。
私の幼少期は全くといって良いほど、ハロウィンイベントはなかったです。。。

そもそもハロウィンって何??
ハロウィンにまつわるアレコレを調べてみました!

もともとはイベントごとではありませんでした

ハロウィンの起源は、アイルランドの先祖にあたる「古代ケルト人」が行っていたお祭りです。
ハロウィンは「悪霊払い」「豊作を祝う」ためのもので、
古代ケルト人が行っていた「サウィン祭」というお祭りがハロウィンの始まりです。
日本のハロウィンは、コスプレをするイメージが強いですが、本来のハロウィンは仮装パーティーではありません。

古代ケルト人にとって、ハロウィン翌日の11月1日はお正月。新年を迎える日でした。
古代ケルト人は、「大みそかにご先祖さまが還ってくる」という言い伝えがありました。

そのため、ご先祖様と一緒に悪霊も付いてきてしまうという懸念があったのです。
ご先祖さまと一緒に悪霊が来て、作物が育たなくなっては困る…。
そこで、「悪霊払い」と「豊作を祝う」ためのお祭りとして、「サウィン祭」が行われていたのです。

「ハロウィン」の名前はキリスト教が由来

古代ケルト人は、「サウィン祭」のことを“ハロウィン”とは呼んでいませんでした。
現在のように、10月31日がハロウィンと呼ばれるようになったのは、キリスト教によるもの。
11月1日は、キリスト教で「All Hallow`s Day」という祝日にあたります。

その前日、10月31日は「All Hallow`s Even」。
この名前が省略された呼び方が、ハロウィンです。
ハロウィンと呼ばれるようになったのは、キリスト教の祝日前日、前夜祭が起源となっています。

なぜハロウィンにかぼちゃが飾られるの?

ハロウィンになると、街中に「かぼちゃ」がたくさん登場しますよね。
かぼちゃを模した飾り物や、食べ物、仮装など、かぼちゃにまつわる商品がいろいろと売り出されます。
「ハロウィン=かぼちゃ」という印象が強いのは、実は時期的なものも関係しているのです。

古代から食べられているかぼちゃは、昔の人たちにとっても身近な食べ物として扱われていました。
アメリカ大陸のとある遺跡では、かぼちゃがいくつも見つかっています。
昔は今ほど食料が豊富ではありませんから、秋に収穫量が多かったかぼちゃを使い、ハロウィンを行っていたと考えられています。

コスプレ祭りや仮装が定番化

日本のハロウィンと言えば「仮装」。
10月31日のハロウィン当日は、好きな仮装を身にまとった多くの人たちが、街中に溢れます。
おばけやかぼちゃ、魔女などの、ハロウィンに関連する仮装だけでなく、
最近では好きなアニメのキャラクターや有名人など、ハロウィンとは関連性のない仮装をしている人が大半ではないでしょうか。

まるで街中がコスプレ祭りのようにも見えますが、この形が日本のハロウィンとして定着しているのも事実です。
日本では、仮装やお菓子配り・仮装は「悪霊除け」というもともとのハロウィンの意味はほとんどなく、イベントのひとつとして楽しむ形が浸透しています。
また、10月31日だけに限らず、早ければ9月から10月いっぱいまでハロウィンイベントを開催していることもあります。
このように長期間楽しまれていることも、日本流ハロウィンの特徴です。

お菓子を配るのは「悪い物」を追い出すため

ハロウィンにお菓子を配る理由は諸説ありますが、悪霊や災いなど「悪い物」から守るという意味合いがあるようです。
キリスト教の方にとって、ハロウィン当日の10月31日は、万聖節という祝日の前日「All Hallow`s Even」にあたります。

「All Hallow`s Even」の日は、悪霊などが子どもをさらい、災いをもたらすと言い伝えられてきました。
そういった悪い物を子どもたちや作物に寄せ付けないよう、ハロウィンにお菓子を配り、去ってもらうためという説があります。

ちなみに、ハロウィンで配られるお菓子に決まりはありませんが、キャンディーやクッキー、チョコレートなど、子どもが好きなものを用意するのが主流となっています。
日本でもお菓子の種類はいろいろで、駄菓子や飴玉、マシュマロなど、個包装タイプの配りやすいものを選ぶ場合が多いようです。

Trick or Treat

「お菓子をくれないと悪戯するぞ」と和訳されていますが、
使われている単語はイタズラともてなす(施す)という2つだけ。
さらに文法に則って見ればTrick(いたずら)-or(しないと)Treat(もてなす)と、
悪戯しないならお菓子をあげるよという意味にもとれる言葉。
この不思議なフレーズ、元々は「Treat me or I’ll trick you」というのが正式な言い方だったことが分かっています。
これが短縮されて“Treat or Trick“になり、発音の関係上言いにくいので逆転して“Trick or Treat“になったと考えられています。

いろんなかわいい飾りつけをして当日を迎え、
しっかりハロウィンの楽しさを堪能していきたいですね!!

関連記事

  1. 香りの楽しみ方

  2. 3月3日はうれしいひな祭り♪

  3. 2月22日は猫の日!

  4. 新年あけましておめでとうございます!!

  5. 「来年の干支は何だっけ?」

  6. 2023年の中秋の名月