3月3日はうれしいひな祭り♪

桃の節句

3月3日はうれしいひな祭り。

ひな祭りとは・・・

女の子のすこやかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」

旧暦の3月3日といえば、現在の3月上旬から4月中旬。

ちょうど桃の花が咲く春らんまんの季節なので、上巳(じょうし)の節句は「桃の節句」とも呼ばれています。

桃の木は、中国では病魔や厄災をよせつけない不老長寿の仙木とされ、節分にも桃の木の弓で鬼を追い払う儀式があったほど。桃はとても縁起のいい植物なのです。

ひな人形の種類

ひな人形には京都で作られる「京雛」と、関東で作られる「関東雛」があります。

【京雛(きょうびな)】
・左側(向かって右)に男雛、右側に女雛が座っている
・目が細めのおっとりした目鼻立ち

【関東雛(かんとうびな)】
・右側(向かって左)に男雛、左側に女雛が座っている
・はっきりめの目鼻立ち

ひな人形はいつからいつまで飾るの?

立春(2月3日ごろ)がひとつの目安。ちょうど1カ月間飾ることができます。

また、二十四節気の雨水(2月18日ごろ)に飾ると、良縁に恵まれるとも言われています。
水は命の象徴であり、豊穣や子孫繁栄につながるといいます。

どちらにしろ、遅くとも1週間前までには飾りましょう。

めるも
めるも
あわてて前日の3月2日に飾るのは「一夜飾り」といって縁起が良くないので避けましょう!

3月中旬までの天気のいい湿気の少ない日に片付けましょう。

また、啓蟄(けいちつ)3月5日頃の日に片付けるのがいいという言い伝えもあります。

ひな祭りが終わったらすぐ片付けないと!とよく言われますが、心配ご無用。

「きちんと片付けできるように」との願いを込めた言い伝えで、必ず3月4日に片付ける必要はありません。

めるも
めるも
人形に湿気を残さないのがポイント!!

ひな祭りの定番の食べ物は?


ひし餅は、赤(桃)・白・の3色の菱形のお餅が重なったもの。
色の意味には諸説ありますが、次のような意味が込められているといわれています。

赤(桃):桃の花、魔除け
・白:雪、清浄
緑:草や芽吹き、健康

赤(桃)、白、緑の3色で、雪の中から木々が芽吹き、桃の花が咲くという春の訪れも感じられますね。


ひな祭りの食べ物といえば、多くの人が「ひなあられ」をイメージするのではないでしょうか。

ピンク、白、緑のカラフルな色合いがかわいらしいお菓子。
ただかわいいだけではなく、それぞれの色に意味があるんです。

ピンク色は「生命」
白色は「雪の大地」
緑色は「新緑の芽吹き」

を表し、「自然のエネルギーを受けて、健康に育ちますように」という意味が込められているのだとか。

また、この3色に黄色も加わった4色のひなあられもあります。
4色のひなあられは春夏秋冬を表していて「一年を通して健康で過ごせますように」という願いが込められています。


ちらし寿司には

「長寿」を意味するエビ
「遠くまで見通せる」レンコン
「金銀財宝」を表す錦糸卵

といった縁起のよい具材がよく使われます。

見た目も華やかでお祝いの席にぴったりな一品であるため、ひな祭りの定番になったようです。


ひな祭りで食べられるお吸い物に、はまぐりが使われるのには理由があります。

二枚貝であるハマグリの貝殻は、もともと対になっている貝はぴったりと隙間なく合わさりますが、

別の貝殻をくっつけてもぴったりと合うことはありません。

このことから、仲のよい夫婦の象徴とされており、
「よい相手と結ばれ、その人と末永く幸せになりますように」という願いが込められているのです。


ひな祭りに「桜餅」を食べる理由はいくつか考えられますが、
子どもの日である端午の節句に柏餅を食べる習慣の対として、
ひな祭りには桜餅を食べるようになったようです。

ピンクと緑色の春らしい色合いが、3月という時期にぴったりですよね。

女の子の成長を願う伝統に思いを馳せて、今年のひな祭り、お楽しみくださいね!

関連記事

  1. 美味しく食べて健康と美肌をキープ!

  2. 飲むほど若返る!?

  3. 読書の秋~この本オススメです!~

  4. 秋分の日とは??

  5. 残暑バテにご用心!

  6. ひまわりってどんな花?